- ホーム>
- 製品安全に関する大切なお知らせ>
- サンウエーブ製品におけるアスベスト(石綿)の使用状況について
製品安全に関する大切なお知らせ
サンウエーブ製品におけるアスベスト(石綿)の使用状況について
改訂 2012年9月18日
2005年8月31日
■ アスベスト(石綿)使用の現状について


現在、当社ではアスベスト(石綿)を使用している製品はございません。

■ 過去のアスベスト(石綿)の使用状況について


過去に販売していたアスベスト(石綿)を含有していた製品は以下のとおりです。

|

* | 使用したアスベストはクリソタイル(白石綿)です。 いずれもアスベストを含有する部材を仕入れし、製品に取り付けて、販売していた製品です。 上表の他に当社で製造や加工などを行っていませんが、ガスコンロや水栓にアスベスト含有パッキンなどを組み込みあるいは付属していたものがありました。 |
* | 上表は2012年7月26日現在の調査結果です。 |
* | 上記生産工場の所在地 [深谷製作所] 埼玉県深谷市幡羅町1-10 [社製作所] 兵庫県加東市上三草1131-6 [桐生製作所] 群馬県桐生市相生町5-180 [戸田製作所] 埼玉県戸田市笹目南町27-12・・・拠点統合により廃工 |

■ アスベスト(石綿)による疾病の発生状況について


現在まで従業員にアスベスト(石綿)による疾病は発生しておりません。

■ アスベスト(石綿)が含まれる製品における人体への影響について


空気中に漂っているアスベスト(石綿)が呼吸などで吸い込まれ肺に到達すると石綿肺、肺がん、悪性中皮種などの疾病を引き起こす可能性があるとされています。当社の製品中のアスベスト(石綿)はセメントなどで固化されており、通常のご使用ではアスベスト(石綿)は飛散することはありませんのでお客様が吸い込むことはないと考えます。
劣化や破損などご心配の場合は当社にご相談ください。

■ 解体および廃棄について


解体作業は取扱い方法によっては、端断面等からアスベスト(石綿)が飛散する恐れがあるため、作業内容に応じた適切な対応が必要となります。
また製品や部品を廃棄する場合は、「がれき類」「コンクリートくず」「廃プラスチック」などとして「安定型処分場」で処分できますが、自治体によっては「管理型処分場」での処分を指示されることがありますので、各自治体の指示にしたがって処分をお願いいたします。
環境省の指針※1、 社団法人住宅生産団体連合会※2発行の『低層住宅石綿取扱ガイド』などを、ご参照ください。

※1 | http://www.env.go.jp/recycle/misc/asbesto.pdf |
※2 | http://www.judanren.or.jp/ |
![]() |
Adobe
Readerはアドビシステムズ社より無償で配布されています。 アドビシステムズ、Adobe Reader及びAdobeのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。 |
■ お問い合せ先


本件の内容についてのお問い合せは以下までお願いいたします。
|