製品安全に関する大切なお知らせ

サンウエーブ製品におけるアスベスト(石綿)の使用状況について

改訂 2012年9月18日
2005年8月31日

当社のアスベスト(石綿)含有部品使用に関する対応状況をお知らせいたします。

■ アスベスト(石綿)使用の現状について


現在、当社ではアスベスト(石綿)を使用している製品はございません。

 過去のアスベスト(石綿)の使用状況について


過去に販売していたアスベスト(石綿)を含有していた製品は以下のとおりです。

製品種類 使用部位 アスベスト
含有材料
製造期間 生産工場名
 キッチン系  セクショナルキッチン
システムキッチン
共通
不燃吊戸棚の側面および下面 不燃材
(含有量5〜15%)
昭和47年〜
平成4年
深谷製作所
社製作所
シンク裏面 防滴材(塗料)
(含有量11%)
昭和39年〜
昭和62年
深谷製作所
桐生製作所
システムキッチン 加熱機器収納キャビネットの内面 不燃材
(含有量15%)
昭和53年〜
昭和62年
深谷製作所
社製作所
レンジフードパネル(扉材)との接続部 不燃材
(含有量10〜20%)
昭和59年〜
平成4年
仕入品
マントル型レンジフード用ステンレスパネル裏面 不燃材
(含有量10〜20%)
平成3年〜
平成4年
セクショナル
キッチン
ステンレス防熱板(壁面用)の裏面 不燃材
(含有量15%)
昭和47年〜
昭和62年
ミニキッチン 上台キャビネットの背面・天面・幕板・中棚側面 不燃材
(含有量15%)
昭和48年〜
平成16年
深谷製作所
社製作所
(一部仕入れ)
公住型キッチン 不燃吊戸棚の側面 不燃材
(含有量15%)
昭和39年〜
平成16年
深谷製作所
社製作所
 バス系  システムバス 壁パネル(タイル壁、無機質板壁) 不燃材
(含有量10〜20%)
昭和61年〜
平成11年
戸田製作所
桐生製作所
 業務用
 設備機器 
ガスレンジ・酒燗器・湯煎器・食器消毒保管庫・コンロ台・調理実習台 製品の裏面 不燃材
(含有量15%)
昭和41年〜
平成16年
戸田製作所
 外壁材  ホーロー壁パネル パネルの裏面 不燃材
(含有量10〜20%)
昭和59年〜
平成1年
桐生製作所

使用したアスベストはクリソタイル(白石綿)です。
いずれもアスベストを含有する部材を仕入れし、製品に取り付けて、販売していた製品です。
上表の他に当社で製造や加工などを行っていませんが、ガスコンロや水栓にアスベスト含有パッキンなどを組み込みあるいは付属していたものがありました。
上表は2012年7月26日現在の調査結果です。
上記生産工場の所在地
[深谷製作所] 埼玉県深谷市幡羅町1-10
[社製作所]   兵庫県加東市上三草1131-6
[桐生製作所] 群馬県桐生市相生町5-180
[戸田製作所] 埼玉県戸田市笹目南町27-12・・・拠点統合により廃工

■ アスベスト(石綿)による疾病の発生状況について


現在まで従業員にアスベスト(石綿)による疾病は発生しておりません。

■ アスベスト(石綿)が含まれる製品における人体への影響について


空気中に漂っているアスベスト(石綿)が呼吸などで吸い込まれ肺に到達すると石綿肺、肺がん、悪性中皮種などの疾病を引き起こす可能性があるとされています。当社の製品中のアスベスト(石綿)はセメントなどで固化されており、通常のご使用ではアスベスト(石綿)は飛散することはありませんのでお客様が吸い込むことはないと考えます。
劣化や破損などご心配の場合は当社にご相談ください。


■ 解体および廃棄について


解体作業は取扱い方法によっては、端断面等からアスベスト(石綿)が飛散する恐れがあるため、作業内容に応じた適切な対応が必要となります。
また製品や部品を廃棄する場合は、「がれき類」「コンクリートくず」「廃プラスチック」などとして「安定型処分場」で処分できますが、自治体によっては「管理型処分場」での処分を指示されることがありますので、各自治体の指示にしたがって処分をお願いいたします。
環境省の指針※1、 社団法人住宅生産団体連合会※2発行の『低層住宅石綿取扱ガイド』などを、ご参照ください。


※1  http://www.env.go.jp/recycle/misc/asbesto.pdf
※2  http://www.judanren.or.jp/

Adobe Reader ダウンロードページへ   Adobe Readerはアドビシステムズ社より無償で配布されています。
アドビシステムズ、Adobe Reader及びAdobeのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。

■ お問い合せ先


本件の内容についてのお問い合せは以下までお願いいたします。
(株)LIXIL サンウエーブお客さま相談センター 0120-1905-21
※おかけ間違いのないようダイヤルをご確認の上ご利用ください。
  • 製品安全に関する大切なお知らせ